「どうせ持つならいいものを、最上のものを」

C.C. FILSON COMPANY Seattle, WA U.S.A

フィルソン Filson® 正規取扱店 BLUE DUN

「どうせ持つならいいものを、最上のものを」 創業者 Clinton C. Filson

フィルソンは1897年、ワシントン州シアトルでゴールドラッシュに挑むための”アウトドア・クロージング・メーカー”として設立された。金の採掘という、衣類にとっては劣悪きわまりない環境で酷使されるために、最上の天然素材と一切の妥協のない設計・縫製でウェアの生産を開始し、やがてアラスカや北西部で働く男たちにとって、FILSONのマークは信頼と同義語であるとまで言われるようになった。ウールにおいては、原毛を刈り取ってから製品に仕上げるまで、いまだに2年以上の歳月をかける頑固さで取り組み、その頑固さゆえに、アメリカの森林警備隊、木こり、ハンター、そして冒険家など厳しい自然環境の中で真のクオリティを必要とする人々に愛され続け、アメリカ空軍・陸軍のスタッフ用としても一部使用されている。優れた品質と耐久性を語るなら「親から子へ、子から孫へ」と着継がれるというエビソードがいくつもあるほどだ。

FAQ フィルソンに関する、よく寄せられるご質問を以下にリストいたしました。

修理は可能ですか?

お受けしています。
お買い求めをいただきましたショップにて「修理依頼」をお願いいたします。 メーカーの過失による商品不良は無償にて、また商品不良以外の理由で修理が発生した場合は、有償にて修理をいたします。 その場合の修理代金および送料につきましては事前にご連絡いたします。

ボタンを無くしましたが手に入りますか?

入手出来ます。
お買い求めのショップで、品番と、ボタンの部位をお伝え下さい。 尚、お取り寄せになる場合は少々お時間をいただくことになります。 ご了承ください。

バッグやハットの汚れはどのようにしたらきれいになりますか?

軽い汚れ・小さな汚れは消しゴムできれいになる場合もあります。 それ以上の汚れについては基本的にドライクリーニングをお勧めしていますが、オイルフィニッシュの生地ではワックスも落ちますので防水効果は低下します。 その場合は、必ず皮革の部分を保革油などでメンテナンスして下さい。 また、手軽な水洗いは縮みますので充分にご注意ください。

各バッグの用途の違いは?

各商品の用途としましては・・・
Medium Duffle は、1週間程の旅行用に。Small Duffle は2〜3泊の小旅行用とお考えいただいてよろしいかと思います。 「日常用」でしたら Medium Field Bag または Small Field Bag をお奨めいたします。 「ビジネスシーン」も使いたいのであれば、Briefcase をお奨めいたします。 A4(雑誌大)サイズの書類入れとして使われています。一度、ご検討をください。

オイルフィニッシュワックスの使い方は?

塗る面積が広い場合、ワックスをアルミのボールなどに移し湯せんします。 ワックスが溶けたら平筆などで直接生地に塗ります。オイルの塗り斑は多少おきますが、防水効果の回復は期待できます。 作業はなるべくなら、夏場の気温の高い時期に行うのが良いでしょう。 冬場にオイルメンテナンスを行う場合は暖かい部屋で、ヘアードライヤーで塗り込む部分の生地を温めながら行うのが良いと思います。 ワックスをお湯に溶かす方法については、分離を起こすことがあるかもしれませんのでお勧め出来ません。

オイルフィニッシュの製品をクリーニング店に出した際に断られたら?

「汚れ優先で、ドライクリーニングでワックス全てを落とす」という依頼のしかたでOKの場合もあります。 ただしこの場合、防水機能はなくなりますので別売ワックスでのメンテナンスが必要となります。 また、部分的な汚れであれば、汚れた部分だけを薄めた中性洗剤をタワシにつけて部分洗いも可能です。 この方法で全体を擦り洗いをしてもよいと思います。ワックス抜けもわりあい少ないので、ワックスメンテはさほど必要ありません。
※くれぐれもご自宅の洗濯機使用は避けてください。故障の原因になります。

オイルコートのメンテナンスはどのようにしたらよいか?

オイルフィニッシュ系のコットンジャケットのメンテナンスにつきましては、使用後に良く乾燥させる事につきると思います。 部分的な雨等の水の侵入については、別売のオリジナルオイルフィニッシュワックス(FSA2001)で撥水機能を補えば良いと思います。 「冬の防寒仕上げ」については、正直な所仕上げ(メンテナンス)では対応出来ません。 「秋頃の通気性を要求する場合」に関しては、手荒なやり方ですが、オイルフィニッシュ加工をドライクリーニング等で完全に洗い落としてしまう方法も有るかとは思いますが、希望される「通気性」は得られないと思います。 現在私自身ハンティングジャケットオイルフィニッシュを着用しています。 自宅洗いでオイルを抜いていますが「通気性」に関してはほとんど変わらない印象です。ご参考までに。

オイルドでないジャケットやベストにオイルを塗りこむ事で防水効果がでますか?

例えばフィッシングタックルパックやフライフィッシングベストなどは、水没の際に水の侵入を完全に防ぐ作りには残念ながら設計されていません。 またオイルフィニッシュも防水より撥水と考えるべきかなと思います。 あなたが水没の際の防水対応としてストラップベストのオイルフィニッシュをお考えだとすれば、多少の効果は期待出来たとしても、完璧には無理だと言えます。 私も以前同じ様な事を何度か経験してきました。 結果的には、濡らしたくない「フライボックス」などはジップ付のビニール袋に入れ、必要なフライは小分けしています。 リーダー・ティペットは濡らしても影響無しと割り切っています。 市販の防水袋の活用はあるかと思います。(※ひと手間増えますが、習慣付けば対応策になり得ます) 私の場合、濡れた”衣類”の方が気になってしまいます。 お互いに「水没」には要注意ですね・・・。

「Olive」と「Otter Green」は違う色?

カラー表記が違うだけで、全くの同色です。(もちろんFilson商品に限ります) なぜかは分かりませんが、モデルや製作時期によって「Olive」だったり「Otter Green」だったりします。 他のカラーも同様です。同色なのに「Khaki」だったり「Light Olive」だったり・・・。

弊店のHPでは、Filson本国HPに記載されたカラーを表記しております。 国内表記および商品タグにあるカラー表記は、しょっちゅう変わるため記載しておりません
* 但し、先に書いた通り製作時期によって異なる場合もございます。ご了承下さいませ。
* 2018AWより、Filsonのアイコン的なカラーである「Tan」が「BEG」と記載されております。さすがにベージュとは書きにくいため弊店HPでは「Tan」表記のままにさせて頂きます。

ウールの一般的な手入れ方法とは?

ウールは正しく手入れすれば何年も楽しむことが出来ます。丁寧に優しく扱ってください。 ウールの衣類や毛布はほとんどが、汚れなければ年に1〜2回の洗濯で十分です。 使い終わったら表面の汚れを取り除き、衣服用ブラシで縦方向にブラシをかけ、表面のけばを立てます。 特に、けばの多い衣服の場合は定期的なブラシがけが重要となります。 毛糸の細いウール地の場合は、ブラシではなく、湿らせたスポンジで整えてください。 衣類は一度着たら、次に着るまで少なくとも24時間はあけてください。

ウールの自然な弾力性が着じわを伸ばし、服を元の形に戻していきます。 衣服をクローゼットにしまう時は、空気をたっぷり含ませ、十分なゆとりをもたせて、呼吸できるようにしてください。 セーターの場合は、肩の形を保ち、だらりとのびないようにするため、丁寧にたたんで引き出しか棚にしまってください。 また、たたんで、パットの付いたもしくはチューブ状のハンガーバーにかけてください。 移動中はハンガーにかけた状態でクリーニング店のビニール袋をかけ、しわにならないようにしてください。 家に着いたら、袋を外し、すぐに蒸気の立ったバスルームで形を整えてください。 ウールの服が雨でぬれてしまった時は、直火や日光にさらされない場所にぬれた服をかけて乾かし、乾いたらブラシをかけて整えてください。

ウールの衣服を長期間保管する場合は、クリーニングや洗濯をして清潔な状態にして気密性のある袋か容器に入れて保管しましょう。 軽い、繊細な、伸びやすいニットは、しわや折り目がつくのを防ぐため、ティッシュをはさみたたんでしまってください。 虫食いを予防するには、防虫剤をウールの上に直接おくのではなく、織りの大まかな布製の小さな袋に入れ、衣服の上につるして使用します。 保管してあった衣類を再使用する際は、防虫剤の臭いを取るためクローゼットの外に出して風を当てましょう。 ウールの帽子の形を整えておくには、ティッシュを内側に詰め込み、帽子箱に入れて保管してください。

ウールの洗濯の方法とは?

洗濯方法としては、ドライクリーニング、手洗い、洗濯機洗いがあります。必ず取扱い表示ラベルを確認して洗いましょう。

手洗いする時は使用するお湯が熱すぎたり、むやみにかき回したりすると、縮んで元に戻らなくなることがありますので丁寧に上手に洗いましょう。

ニットを洗う前に、服の縦と横の幅を、肩、胸、袖、裾など数箇所で測り、湿っている状態で元のサイズに戻せるようにしておきます。 服が完全にかぶるくらいのぬるま湯に中性洗剤を入れ、3〜5分漬けてから、やさしく押し洗いをし、水と泡を服に通します。 きれいな冷水で2回以上すすいで、洗剤を完全に洗い落とし、余分な水をやさしくしぼります。 吸水性に富む厚手のタオル2枚で服を2〜3分はさんで巻いて残った水分を吸収させます。 服を平らに広げ、必要に応じて形を整え、直火や日光にさらされない場所で乾かします。上側が乾いたら、服をひっくり返し、反対側も乾くようにします。 ぬれたウールは繊維に残っている水分の重みでのびやすくなりますのでつるした状態で乾かさないでください。 必要な場合は、スチームアイロンを使用し、ウールの布をあて、軽くアイロンをかけてください。

また、お手入れが非常に楽なウォッシャブルウールというものがあります。 ウォッシャブルウールの生地は樹脂加工が施されているため、手洗いやドライクリーニングの代わりに、洗濯機で洗っても大丈夫です。

ウールにアイロンをかける時に注意することは?

スチームを充分に使い、熱によるダメージを与えないようにしてください。

ウールの服も、時には、しわをのばしたり、表面を整えたりといった修復を目的としたアイロンをかける必要があります。

アイロンをウールに設定し、スチームにします。水染みや表面に汚れがつくことを避けるため、アイロンが完全に熱くなってから使用してください。 できる限り、アイロンは服の内側にあて、表面のテカリやすりきれた感じになるのを防ぎます。 表側にアイロンをかける時はあて布をしてください。

万一、生地が毛羽立ち、ほんの少し焦げてしまったような場合は、爪やすりなどでごく軽くこすり、焦げた繊維の先端をこすりとってください。 ひどい焦げの場合は、過酸化水素の希釈液をつけ、冷水でよく洗い流し、自然乾燥させます。 テカリが目立つ場合は、スポンジにホワイトビネガーを湿らせ、冷水でよくすすぎます。

ウールに「染み」がついてしまった時の対処法は?

こすらず、生地表面を痛めないように柔らかい布で取り除きます。

ウールはそのままで汚れをはじく性質があるものの、汚れがついてしまうことも確かにあります。 しみは、定着してしまう前にすばやく処置しましょう。

しみの種類にかかわらず、しみを定着させたり、広げたりすることがあるのでお湯は使用しないでください。 チョコレート、化粧品、オイルベースのしみなどにはウールに使用して大丈夫なしみ抜き剤を使いましょう。 使用する前に、縫い代などの目立たない場所に液をつけ、色落ちしないか確認してください。 服の表面を吸水性のあるペーパータオルか布にあてます。 しみが広がるのを防ぐため、しみの外側から中心に向かって作業を行います。 生地表面を傷めないように、こすらないで、上下に動かし、軽くたたいて汚れを吸い取ります。

しみ・汚れのついた衣服にアイロンをかけると熱でしみが定着したり、除去しにくくなったりする可能性がありますので注意してください。

薬品によるしみ(染料、インク、マニキュア液、塗料、修正液、絵の具、靴クリームなど)が、最も除去しにくく、最もダメージが大きいのでこれらはクリーニング店にお持ちください。

ウールの保管に関するポイントは?

害虫から守るためにもクリーニングや洗濯をしてから保管しましょう。

ウールの衣服を長期間保管する場合は、食べ物のしみや目に見えない皮脂汚れなどが害虫を引き寄せますので、清潔な状態にして気密性のある袋か容器に入れて保管してください。

軽い、繊細な、伸びやすいニットは、しわや折り目がつくのを防ぐため、ティッシュをはさみたたんでしまってください。 虫食いを予防するには、防虫剤をウールの上に直接おくのではなく、織りの大まかな布製の小さな袋に入れ、衣服の上につるして使用します。 保管してあった衣類を再使用する際は、防虫剤の臭いを取るためクローゼットの外に出して風を当てましょう。 ウールの帽子の形を整えておくには、ティッシュを内側に詰め込み、帽子箱に入れて保管してください。

虫食いの跡を発見したら、その近くにあった衣服もクリーニングして残っている卵や幼虫を除去し、クローゼットにも掃除機をかけてください。 衣服は定期的に幼虫がいないかチェックし、シーズン中は定期的にブラシがけを行ってください。

サイズ感が分かりません。何か参考に出来るものはありますか?

  • *下記サイズはあくまで基準サイズです。モデルによって違いがかなりございます。
  • 該当商品のページに、[実寸のサイズ表]がある場合はそちらをご参考くださいませ。
ジャケット
表記 XS S M L XL XXL
胸囲 インチ 36 38 40 42 44 46
胸囲 センチ 80〜86cm 86〜92cm 92〜98cm 98〜104cm 104〜110cm 110〜116cm
ジャケット内に厚手のセーター等を着用する場合を考慮に入れて下さい。胸囲90〜92cmの方はSサイズが適当です。

  • 商品ページに実寸のサイズ表がある場合、お持ちのジャケットの身幅・裄丈・袖丈などを計測いただき比較されることをお勧めいたします。
  • 商品ページに胸囲の目安表がある場合、ご自身の胸囲と胴囲を計測いただき比較されることをお勧めいたします。
  • 日本のサイズ表記は [Mサイズ 身長170cm、体重60kg] などの表記ですが、FILSONのジャケットサイズは胸囲(≒肩幅+厚み)をサイズの基準にしており[S]は胸囲 86〜92cmを表してます。 洋服は肩で着るものです。サイズは胸囲で計る方が、より体型にフィットする訳です。 では、身長は関係ないの?と思われるかも知れません。そうです。はっきり言って身長も体重も関係ありません。 なぜならFILSONでワンサイズ大きくなると胸囲(チェスト)で大概7cm程大きくなりますが、着丈はほとんど変わらないか長くなっても約1cmです。

    ですから、お客様から頂く以下のようなご質問にはお答えすることが難しいのです。

    例)Mサイズは日本サイズLに相当するとのことですが、私は身長171cmの標準体型です。小さくないでしょうか?
    例)174cm・68kgで、やせ気味ですが肩幅が結構あります。サイズはどれが適当ですか?

    ジャケットの商品ページには、下記のような実寸のサイズ表が記載されています。 お持ちのジャケットを床に置いて、身幅・裄丈・袖丈などを実際に測ってみて下さい。

    その実寸サイズと商品ページ記載の実寸サイズ表と比較し、ご判断下さい。

    フィルソン・サイズ
    表記 身幅 袖丈 着丈
    C40 58.5 64.5 76.0
    C42 60.5 65.0 78.0
    C44 61.5 66.0 80.0
    キャップ・ハット
    表記 S M L XL
    センチ 54〜55cm 56〜57cm 58〜59cm 60〜61cm

    まゆ毛のライン以上で、両耳のすぐ上を通るようにして頭の円周を測定して下さい。 測定したサイズに、1cmプラスしたサイズをお選び下さい。